受 付 時 間 |
|
月曜日〜金曜日 |
午前 |
初診 8:30〜11:00 再診 8:30〜11:30 |
午後 |
〜15:00(一部科のみ) |
休診日:土曜日,日曜日,祝祭日,年末年始(12月30日〜1月3日)
診察時間は,医師の都合により変更になる場合があります。詳細は各外来受付にお尋ねください。 |
|
|
診療科目 |
|
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
備 考 |
内 科 |
午前 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
− |
午後 |
- |
- |
- |
- |
- |
− |
消化器科 |
午前 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
− |
午後 |
- |
- |
- |
- |
- |
− |
循環器科 |
午前 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
− |
午後 |
- |
△ |
- |
- |
- |
第4火曜:ペースメーカー外来 |
小 児 科 |
午前 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
− |
午後 |
○ |
- |
○ |
○ |
- |
|
外科・肛門科 |
午前 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
− |
午後 |
- |
- |
- |
- |
- |
− |
脳神経外科 |
午前 |
○ |
○ |
○ |
○ |
△ |
月・金曜日:手術があれば休診 |
午後 |
- |
- |
- |
- |
- |
− |
整形外科 |
午前 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
水:リウマチ外来,木:人工関節外来 |
午後 |
- |
- |
- |
- |
- |
− |
診療科目 |
|
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
備 考 |
産婦人科 |
午前 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
− |
午後 |
- |
- |
- |
- |
- |
− |
耳鼻咽喉科 |
午前 |
- |
○ |
- |
- |
○ |
− |
午後 |
- |
- |
- |
- |
- |
− |
眼 科 |
午前 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
− |
午後 |
○ |
○ |
○ |
- |
- |
− |
皮 膚 科 |
午前 |
○ |
- |
- |
○ |
- |
− |
午後 |
- |
- |
- |
- |
- |
− |
泌尿器科 |
午前 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
− |
午後 |
- |
△ |
- |
- |
- |
火曜日:腹膜透析外来のみ |
放射線科 |
午前 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
− |
午後 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
− |
|
|
 |
|
来院から帰宅までの流れ |
当院は平成23年より電子カルテにて診察を行っております。 |
不慣れな点や御迷惑をお掛けすることがあろうかと思いますが、ご理解ご協力の程お願い申し上げます。
|
◆ 初 診 の 方 ◆ |
@ |
正面玄関入って右側の机にある、「新患申込書」に氏名など必要事項をご記入頂き、保険証等と共に
新患受付までご提出下さい。紹介状は受診科受付でお出し下さい。
|
A |
機械上に受付が登録されると、「受付票」をお渡しします。その票に順番が記載されておりますので
ご確認下さい。その後、受診科の前でお待ち下さい。 |
B |
問診や、診察前検査をお願いする科があります。科受付から説明がありますのでお聞き下さい。 |
C |
順番がきますと、科受付の近くにあるディスプレイに番号が表示されます。
(一部の科では職員による呼び込みを行っております。) |
D |
診察終了後は「会計カード」と呼ばれる書類をお渡ししますので、外来会計窓口にお渡し下さい。
引き替えに「会計番号票」をお渡しします。
次回診察予約や、検査予約の患者様には「予約票」もお渡しします。 |
E |
会計窓口上部にある「会計待ち表示板」に、お渡しした会計番号票の番号が表示されますので
会計窓口までお越し頂き、御支払をお願いします。会計時に駐車券をお出し下さい。外来診察の
患者様は無料とさせて頂きます。
尚、クレジットカードでの御支払も可能ですので、ご希望の方はお申し出下さい。 |
F |
領収書下部にお薬引換券がついておりますので、薬剤部お薬表示板との番号を確認の上、お受け取り
下さい。 |
|
|
【初診時特定療養費について】 |
・ |
診療所、療養施設、病院、200床以上の病院等に区別される様になり、200床以上の |
|
病院を初診で受診される場合、紹介状の持参がない患者様については初診時特定療養費と |
|
して、3,150円をご負担頂くようになりますので予めご了承下さい。 |
・ |
救急車で来院された場合は、紹介状有りとして上記負担額は頂きませんが、救急車を利用 |
|
する必要がないと認められる場合はこの限りではありません。 |
・ |
また、紹介状がない場合でも、緊急に治療する必要があると認められる場合には、上記負 |
|
担額は頂きません。 |
・ |
複数の科を受診する場合に、最新で受診している科があれば、他の科を初診で受診する |
|
場合であっても、初診の算定はしません。 |
・ |
詳しくは、各科外来窓口若しくは外来会計までお尋ね下さい。 |
|
|
|
◆ 再 来 の 方 ◆ |
@ |
正面玄関横の「再来受付機」に診察券を挿入し、受付を行って下さい。 |
A |
機械から受付票が発行されます。 |
B |
受付票、診察券、予約の方は予約券、を受診科にご提出下さい。 |
C |
順番がきますと、科受付の近くにあるディスプレイに受付番号が表示されます。 |
D |
診察終了後に会計カードと次回予約券をお渡ししますので、外来会計窓口にお渡し下さい。
|
E |
会計カードと引き替えに「会計番号票」をお渡しします。 |
F |
会計番号票の番号が会計待ち表示板に表示されたら会計窓口までお越し下さい。 |
G |
領収書下部にお薬引換券があります。、薬剤部お薬表示板との番号を確認の上、お受け取り下さい。 |
【注意事項】 |
・ |
保険証は毎月確認させて頂きますので、受付にてご提示下さい。 |
・ |
再来受付機で受付が出来ない患者様は、ご面倒ですが新患受付までお申し出下さい。 |
・ |
再来受付機稼働開始時間は午前6時40分からです。 |
|
|
|
|
|
 |
◆ よくある質問 ◆
Q1 |
保険証が変わりました。 |
A1 |
保険証の内容・住所・氏名・電話番号などに変更があった方は,各科外来受付と再来受付に
お申し出ください。 |
Q2 |
診察券を無くしてしまいました。 |
A2 |
診察券を再発行いたしますので,外来受付までお申し出ください。(実費:100円)
尚、現在の診察券は青色です。白色の診察券をお持ちの方は無償にて交換致します。
なくした診察券が見つかった場合は、両方ともそのまま使用できます。
|
Q3 |
予約の変更がしたい。 |
A3 |
予約の変更は,電話でも受け付けています。
0883−24−2101(代)まで,お電話ください。変更の際には患者番号と予約番号
が必要になりますので,診察券・予約券を確認しご連絡ください。 |
|